HOME > メールマガジン > よくある質問。お湯洗髪用ブラシについて | 第387号

よくある質問。お湯洗髪用ブラシについて | 第387号

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2014/02/07━☆
       健康な素肌を取り戻す方法の研究と開発

               【非接触生活プロジェクト】

     第387号 発行者:シニアフェロー 牛田専一郎
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

 みなさん、こんにちは。
 シニアフェローの牛田専一郎です。

 前回は、割安・・・スターターセット発売と
 ステップ1のご報告(315)ステップ2のご報告(300)
 そして、好評・・・補助商品販売をお知らせしました。

 「牛田さん、牛田さん・・・こそこそ何かしてるなと思ったら

  サイト名が非接触皮膚科学に・・・いつから変えたんですか」
  http://hisesshoku-derm.com/

 白木さん、さすがに早い。
 今朝から変えてみました。

 「牛田さん、もしかして・・・私が気づかなかったらず~っと

  発表もしないで黙っているんじゃ・・・何をしてるんですか」

 白木さん、変革の一貫です。
 サイトに磨きをかけてます。

 「牛田さん、"何もつけない"を"非接触"に言い換える作業

  をしているのは解ります・・・心配なのは小さな修正を繰り

  返していると・・・非接触研究会のサイトは別物です(笑)」
  https://test.jstcd.or.jp/

 『非接触生活プロジェクト』は激しく稼動中のようです。

よくある質問・・・
☆------------------------------------------------------------☆

          お湯洗髪用ブラシについて

☆------------------------------------------------------------☆

 ▼お湯洗髪専用ブラシのよくある質問

 サウンドスタイルで扱っているお湯洗髪用のブラシについて
 届くご質問にお答えいたします。

 

 Wさん
 ┌────────────────────────────
 | 
 | 【ブラッシングブラシの耐久性は?】
 | 
 | ブラッシングブラシ(猪毛)の、一般的な寿命は
 | どれくらいなのでしょうか。
 | 
 | 「獣毛ブラシは、丁寧に扱って、10年20年と
 | 使うものだ」という話を聞いたことがあるのですが、
 | こちらの商品もそういうものなのでしょうか。
 | 
 | ただ、こちらの商品は、湯洗髪前のブラッシングが
 | 目的なので汚れやすく、ブラシ自体を
 | 湯で洗ったりもするものだから、
 | ブラシが傷みやすいのではないか?と思いました。
 | 
 | もちろん、個々人の扱い方によって傷み方にも
 | 差があるとは思いますが、いわゆる
 | 「(ほぼ)一生もの」なのか、
 | 「定期的に買い替えるもの」なのか、を
 | 教えて頂けると嬉しいです。
 | 
 └────────────────────────────

 非接触生活では、一般的には洗えない獣毛ブラシを
 毎日洗うようにしているため、お察しのように
 一生ものとして使うことは想定しておりません。

 ブラシの柄はプラスチックにすることで、
 耐久性を高めることができましたが・・・。

 動物毛はタンパク質ですので髪の毛と同じく、
 中性洗剤で洗うことはどうしてもブラシの毛を傷めてしまいます。

 そのためブラシの毛が傷みやすく、
 お湯洗髪用として使用すると、ブラシは
 「消耗品」となってしまいます。

 買い換える頻度には個人差がありますが、
 大体半年から1年程度でしょう。使い方によっては
 1年以上もつ方もいらっしゃいます。

 ブラシの毛が折れてきちんととかせなくなったら取り替え時です。

 価格に関しては消耗品ということでなるべく低めに
 設定しておりますが、今後、需要が増えれば
 製造価格を下げていくことができます。

 Tさん
 ┌────────────────────────────
 | 
 | 【豚毛と猪毛、どちらがいい?】
 | 
 | 新しくブラシを購入しようかと考えているのですが、
 | 豚毛か猪毛のどちらを購入しようか迷っております。
 | 
 | 安い豚毛のほうを購入しようかと考えていたんですが、
 | 子供向けと書かれていたので・・・。
 | 豚毛と猪毛ではやはりブラシの柔らかさが違うのでしょうか?
 | 
 └────────────────────────────

 豚毛と猪毛では毛の硬さが異なります。
 猪毛のほうが硬いため、髪の多い方は猪毛のほうが
 奥までブラシが通りやすくなります。

 髪の少ない方は豚毛のほうがよいでしょう。

 どちらのブラシを使うときも、
 地肌をこすらないように注意してくださいね。

 
 ▼肌の弱い人のためのスターターセットを発売しています

 非接触生活を始めたいけれど、何から手をつけたら
 いいかわからないという方のために
 スターターセットを発売しました。

 すぐに非接触生活環境を作るためのアイテムが
 セットになっています。

 セット価格は通常価格よりも、3~4割安くなっています。

 詳細はサウンドスタイルをご覧くださいね

 ▼測定お休みのお知らせ

 2月16日の測定はお休みとさせていただきます。
 申し訳ございませんがご了承くださいませ。

ステップ1(ASVC22)・・・
☆------------------------------------------------------------☆
 
          嬉しいご報告!(316)
 
☆------------------------------------------------------------☆

 ▼ステップ1で8項目の完全実践にチャレンジ!

 このコーナーではステップ1のご報告を紹介いたします。

 8項目を完全に実践できると、ステップ1の期間中に、
 毛穴の開き、ニキビ、カサつき(乾燥)、赤み(炎症)、
 かゆみ、湿疹が治まります。

 上記が治まらない場合は一次刺激性物質との接触が続いています。
 8項目が実践できていないということで、ステップ2の審査に
 合格しませんのでご注意を。

 60代 男性 シンガポール

> 肌がしっとりしてきました。
> 指示通りうまく行っていると思います。

 40代 女性 千葉県

> 鼻の黒ずみがなくなってきました。
> 肌触りがするするです。
>
> 洗髪は何と言っても手袋を使った方が簡単でいいとおもいます。
> ASVC22は、肌に使っていますが、一体どれくらいつければ
> 良いのかわかりません。テキトーです。
>
> でも、良くなって来たから自分なりのテキトーでいいかな。

ステップ2(ASVC35)・・・ 
☆------------------------------------------------------------☆

           嬉しいご報告!(301)

☆------------------------------------------------------------☆

 ▼ステップ2期間のご報告!

 ステップ2開始後3週間のアンケートや
 経過のご報告メールを紹介いたします。

 たくさんのご協力をいただきありがとうございます!

 40代 女性 ドイツ(2013年12月スタート)

> いつも大変お世話になっております。
> 12月末からASVC35クリームを使い始め、もうすぐ4週間が
> 経とうとしています。
>
> 肌の調子はとても良く、夜パックをして寝て朝目覚めると、
> 肌がプルンプルンに弾力があり、又、毛穴もずいぶん
> 目立たなくなった気がします。
>
> 気になっている右頬のシミはまだ変化がありませんが、
> これから気長に楽しみながら続けていこうと思っています。
> 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 40代 女性 オーストラリア(2014年1月スタート)

> 初めは今までにいいと言われてきたものを辞めなくてはいけなく
> ちょっと心配しましたが、シミをどうしても取りたくて始めました。
>
> シャンプーをやめてからおでこのシワが改善されたような
> 気がします。
>
> ずっと太陽アレルギーだと思ってましたが、
> 日焼け止めを塗らないと痒くも赤くもならなく、
> 問題は日焼け止めだったと今さら気づききました。
>
> ASVCは最高です。いつもリキッドファンデでシミを隠してましたが、
> 全体的に肌が綺麗になった感じでシミもそんなに
> 気にならなくなりました。子供によると小さいシミが
> なくなったそうです。
>
> 本当にこのやり方に出会えて良かったです。
> 何よりクリーム、化粧水から解放されて、子供時代に
> 戻ったような開放感が最高です。^_^

*******************************

 ▼このメルマガでプロジェクトの進行状況を
 お知らせしております。

 今週は、よくある質問・・・お湯洗髪用ブラシについてと
 ステップ1のご報告(316)ステップ2のご報告(301)
 そして、好評・・・補助商品販売をお知らせしました。

 さて次号では・・・何をお知らせいたしましょうか?

 どうぞお楽しみに!

 ★プロジェクトへの感想・協力はこちらへ。
 こちらまで→https://test.jstcd.or.jp/contact/